
定期昇給の労使慣行が認められるか?【学校法人和洋学園事件】
当社は、川崎市で産業機器メーカーを営んでおります。当社の就業規則や賃金規程には定期昇給に関する規定はありませんが、これまで設立以来、30年以上定期昇給を続けておりました。ところが昨今の原材料高の影響で赤字が続きそうです。…
当社は、川崎市で産業機器メーカーを営んでおります。当社の就業規則や賃金規程には定期昇給に関する規定はありませんが、これまで設立以来、30年以上定期昇給を続けておりました。ところが昨今の原材料高の影響で赤字が続きそうです。…
当社はテレビ番組の製作を行っています。従業員のうち、企画、取材や撮影等を行う者はほとんど現場に出ていることがあり、なかなか労務管理が困難な場合があります。労働基準法では「事業場外みなし労働時間制度」というものがあると聞き…
当社は、川崎市内で製造業を営んでおります。私は2代目ですが、先代のころから50年ほどにわたり、毎年4月1日に全従業員に対して「錬成費」という名目のお金を渡しております。金額は3000円程度で、過去には増減があったようです…
神奈川県内でIT関係の会社を経営しています。ところで、会社は従業員に対して業務上の指示をすることができると聞いています。会社が業務を行うにあたって、従業員がその指示を守られなければ規律が保てないので必要だと思うのですが、…
当社は、川崎市内で不動産会社を営んでいます。当社では経理課長にかなりの権原を与えており、管理監督者として残業代を支払っていませんでした。先日、経理課長が退職したのですが、その後、未払い残業代があるとして多額の請求をされて…
当社は英会話教室を営んでいます。ある教室が生徒が集まらず、生産性が上がらないため、閉鎖することを決めました。閉鎖に当たって、どうしても余剰人員が出てしまうので、整理解雇をしたいと考えています。このような場合、整理解雇はで…
当社は、電気メーターの物流などを行う会社です。一般のお宅に訪問して電気メーターの設置などを行うのですが、この作業は当社と業務委託契約をした作業員にお願いしています。このたび、作業員がユニオンに加入し、当社に対して団体交渉…
国際的な取引契約においては、「仲裁により最終的に解決される」という条項が入っていることがあります。この条項が入っているときとどうなるのでしょうか? この条項は、「仲裁合意」といい、既に生じた民事上の紛争又は将来において生…
川崎市内で運送業を営んでおります。当社の従業員がユニオンに加入したとの情報に接しました。聞くところによると、このユニオンは非常に問題が多く、当社の従業員に悪い影響が及ぶことを心配しています。当社としては、従業員にこのユニ…
当社は、横浜市内で介護事業を営んでいます。施設の性質上勤務形態が不規則なため、いわば慣行として、現場従業員に対しては半月ごとにシフトを作成して業務に当たってもらっていました。退職した従業員から、当社の勤務形態が「変形労働…