
就業規則や規程の改定をするときには従業員の同意が必要【あさと物流事件】
当社は川崎市内で運送業を経営しています。当社では、従来、基本給と歩合給という賃金構成をとっており、歩合給にいわゆる時間外手当てを含んでいました。このたび、社労士の先生から「歩合給という名称で時間外手当てを支給するのはよく…
当社は川崎市内で運送業を経営しています。当社では、従来、基本給と歩合給という賃金構成をとっており、歩合給にいわゆる時間外手当てを含んでいました。このたび、社労士の先生から「歩合給という名称で時間外手当てを支給するのはよく…
有名人には顧客吸引力がある 広告やテレビCMに有名人を起用すると、「あ!この人が紹介している商品なら間違いないな」「この人が使ってるものを、自分も使ってみたいな」と思わせる効果があります。最近では、芸能人やインフルエンサ…
当社は、テーマパークで興業を行う事業をしています。仕事柄、どうしても配役に偏りが出てしまい、ときどき、社内の人間関係が円滑でなくなることがあります。今後、会社が訴えられないか心配です。 使用者は、労働者に対して、労働災害…
当社はITソフトの開発の事業を行っております。現在20名ほどの従業員がいますが、そのほとんどがリモートワークです。このたび、ある社員の行動に問題が発覚したため、監督をするため出社命令を出す予定にしています。何か気をつける…
先日(令和7年5月14日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいている企業Sさまにお声がけをいただき、「職場におけるハラスメントについて理解しよう(基礎編)」に関する研修会(ASK出張セミナー)をオンライン開催いたしまし…
スマートフォンの普及に伴って、誰もが簡単に写真を撮影できるようになりました。 2023(令和5)年2月にMMD研究所が、日本フォトイメージング協会と共同で行った「2023年スマートフォンでの写真撮影、プリントに関するユー…
川崎市で建築業を営んでいます。従業員との面談などや日常業務などで、従業員が録音をしているのではないかと感じることが多くなりました。直接の対話や会議などの発言はもちろんのこと、従業員用の休憩所や喫煙所など、かなりプライベー…
先日(令和7年5月13日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいている企業であるS様にお声がけをいただき、同社の従業員の方に向けて、ASKの「EAP(従業員支援プログラム)」に関するご説明会(ASK出張セミナー・勉強会)…
会社においては、従業員の労働時間の管理が大切だと聞きます。残業代の計算のため、などは分かりますが、残業代がつかない従業員でも労働時間を管理する必要があるのでしょうか。 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の…
昨年(2024年)10月に発表された報告によると、18歳以上のYoutubeの月間視聴者数は、同年5月時点で7370万人を超えたそうです(日本経済新聞:「YouTube国内月間視聴者7370万人 猫ミーム16億回再生」参…