事件アイキャッチ-600x600.png)
請負工事の個人作業者は労組法上の労働者にあたるのか?【国・中労委(ワットラインサービス)事件】
当社は、電気メーターの物流などを行う会社です。一般のお宅に訪問して電気メーターの設置などを行うのですが、この作業は当社と業務委託契約をした作業員にお願いしています。このたび、作業員がユニオンに加入し、当社に対して団体交渉…
当社は、電気メーターの物流などを行う会社です。一般のお宅に訪問して電気メーターの設置などを行うのですが、この作業は当社と業務委託契約をした作業員にお願いしています。このたび、作業員がユニオンに加入し、当社に対して団体交渉…
国際的な取引契約においては、「仲裁により最終的に解決される」という条項が入っていることがあります。この条項が入っているときとどうなるのでしょうか? この条項は、「仲裁合意」といい、既に生じた民事上の紛争又は将来において生…
労働者の競業避止合意の有効性と人手不足対応に関する伊藤弁護士のコラムが診断士会のホームページで掲載されました。
総務省情報通信政策研究所が、令和6年6月に公表した「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、「目的別の利用メディア」は各年代で以下のとおりとなっています(総務省HP:「令和5年度 情報…
川崎市内で運送業を営んでおります。当社の従業員がユニオンに加入したとの情報に接しました。聞くところによると、このユニオンは非常に問題が多く、当社の従業員に悪い影響が及ぶことを心配しています。当社としては、従業員にこのユニ…
当社は、横浜市内で介護事業を営んでいます。施設の性質上勤務形態が不規則なため、いわば慣行として、現場従業員に対しては半月ごとにシフトを作成して業務に当たってもらっていました。退職した従業員から、当社の勤務形態が「変形労働…
お買い物の時にポイントを貯めるのが当たり前の時代になりました。「楽天ポイント」や「Vポイント」(旧Tポイント)、「PayPayポイント」、「Pontaポイント」、「dポイント」などのポイントがよく知られていますが、このほ…
令和7(2025)年5月29日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪4月入社の従業員の試用期間が気になり始めるいまこそ知りたい 試用期間と解雇の問題≫をテーマとする第5回一般企業向けセミナーを開催いたしました。 今回も…
川崎市内で建設業を営んでいます。当社の従業員が現場に向かう最中、追突事故で頸椎捻挫や腰椎捻挫の怪我を負いました。通院をしていたのですが、他の部位も痛くなったようで、その部分の治療も障害補償給付の申請したところ、認められま…
当社は川崎市内で運送業を経営しています。当社では、従来、基本給と歩合給という賃金構成をとっており、歩合給にいわゆる時間外手当てを含んでいました。このたび、社労士の先生から「歩合給という名称で時間外手当てを支給するのはよく…