
解雇前休職期間は満額の賃金支払義務があるか【ウィンアイコ・ジャパン事件】
川崎市でコンサルティング会社を経営しています。このたび、従業員が副業でライバル会社の案件を受け持っていることが分かり、競業避止義務違反として懲戒処分をする必要が生じました。そのため、その従業員に自宅待機を命じ、その間に調…
川崎市でコンサルティング会社を経営しています。このたび、従業員が副業でライバル会社の案件を受け持っていることが分かり、競業避止義務違反として懲戒処分をする必要が生じました。そのため、その従業員に自宅待機を命じ、その間に調…
当社は、横浜市に本店がある工業用資材の製造販売を行う会社です。当社には、製造部、営業部、総務部があり、それぞれ総合職、一般職に分かれています。今後、総合職の従業員に対しては全国転勤を予定しており、転勤があり得ることから住…
令和7(2025)年2月4日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪辞めた社員がライバル会社に!?退職時の競業避止合意の効力とホンネ≫をテーマとする第4回一般企業向けセミナーを開催いたしました。今回もASKの顧問サービス…
顧客の不満を聞き取る必要性 近年、居酒屋や飲食店で導入が進んでいるスマホ注文システムは、一般的には「店舗にも顧客にもメリットが多い」とされています。しかし、ネット上ではその利便性や実効性に対して疑問を持つ声も少なくないと…
「公序良俗に違反する契約は無効になる。」なんとなくは聞いたことがあるけど、自分が契約しているものはきっと大丈夫。 しかし、実は公序良俗とは、契約の最も根本的な私的自治の原則と密接不可分の関係にあります。 今回は、契約の際…
川崎市で病院を経営しています。病院のスタッフが借金に困っているとのことで、このたび給料の差押命令の通知が届きました。スタッフとの間で今後退職時に支給される退職金をもって全額相殺できるのであれば、代わりに立て替えて払ってあ…
横浜市の大学で管理職をしています。この度、有期雇用契約の更新上限は5年を超えることができないとする規則を全ての有期雇用職員に適用することになりました。承諾書の作成をお願いしたのですが、一部の方からは作成を断られています。…
弁護士・中小企業診断士の伊藤です。 私たちの仕事のほとんどはトラブルの解決です。交渉や訴訟、不祥事の始末や報告書の提出など、トラブルの種類は様々で、方針が極めて重要になります。 ということで、初期段階で方針の打合せをする…
改正障害者差別解消法の施行が始まっています 令和6(2024)年4月1日から、障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)が施行され、事業者による障害のある方への合理的配慮の提供が義務化されました。 …
川崎市で店舗運営をしています。有期雇用契約を何回か更新している従業員が何人かいます。更新の結果、契約期間5年を超えると従業員に無期転換権が生じると聞きました。5年経過する前に雇止めをしていれば、無期転換権は発生しないとい…