講師から事務職員への配転は許されるのか?【学校法人明徳学園事件】
川崎市内で学校法人を経営しています。講師として契約していた従業員を事務員に配置転換をしたいと考えていますが、可能でしょうか。 使用者側には社員に対する人事権があるため、配転命令権があります。しかしながら、就業規則や労働協…
川崎市内で学校法人を経営しています。講師として契約していた従業員を事務員に配置転換をしたいと考えていますが、可能でしょうか。 使用者側には社員に対する人事権があるため、配転命令権があります。しかしながら、就業規則や労働協…
SNSの普及により、今では誰もが気軽に思いや考えを発信したり投稿したりすることができるようになりました。このような投稿等は便利な一方で、時に周りの人を不快にさせたり、傷つけてしまったりすることもあります。 近年では、特に…
当社は、神奈川県内でコンサルティング会社を経営しています。当社の従業員が、常駐先の企業の機密情報にアクセスしたのではないかという疑いが生じ、調査したところその事実が認められたため懲戒解雇することとしました。この解雇は有効…
令和7(2025)年10月2日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪事業承継セミナー〜正しい会社のバトンの渡し方とは?≫をテーマとする第6回一般企業向けセミナーを開催いたしました。お忙しい中、本セミナーにご参加いただい…
川崎市内で介護事業を営んでいます。ある従業員が、上司からのパワハラで適応障害となってしまい休職しております。この従業員に対するパワハラについて、会社はどのような責任を負うのでしょうか。 一般的に、会社の従業員は、他の従業…