
総合職だけが利用できる社宅制度は差別?【AGCグリーンテック事件】
当社は、横浜市に本店がある工業用資材の製造販売を行う会社です。当社には、製造部、営業部、総務部があり、それぞれ総合職、一般職に分かれています。今後、総合職の従業員に対しては全国転勤を予定しており、転勤があり得ることから住…
当社は、横浜市に本店がある工業用資材の製造販売を行う会社です。当社には、製造部、営業部、総務部があり、それぞれ総合職、一般職に分かれています。今後、総合職の従業員に対しては全国転勤を予定しており、転勤があり得ることから住…
職場内における3大ハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の中でも、マタハラ(マタニティハラスメント)は被害者や胎児の生命を脅かす特に危険なハラスメントです。 男女雇用機会均等法や育児介護休業法ではマタハラを防止する…
男女雇用機会均等法9条3項は、女性労働者の妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いを禁止し、また、育児介護休業法第10条は、育児休業の申出・取得等を理由とする不利益取扱いを禁止しています。 もっとも、妊娠、出産、育児等に関す…
最近あちこちで耳にする「ハラスメント」という言葉。広辞苑を調べてみると、ハラスメント【harassment】とは、「人を悩ますこと。優越した地位や立場を利用した嫌がらせ」を意味するとされています。 数あるハラスメントの中…
令和5年(2023年)の日本のジェンダー・ギャップ指数(GGI)は0.647であり、スコアは横ばいが続いているものの、146か国中125位と過去最低の順位になりました。 GGIとは、スイスの非営利財団「世界経済フォーラム…