
パプリシティ権とは?「エンリケ」の名称使用とパブリシティ権侵害【東京地裁令和5年11月30日判決】
有名人には顧客吸引力がある 広告やテレビCMに有名人を起用すると、「あ!この人が紹介している商品なら間違いないな」「この人が使ってるものを、自分も使ってみたいな」と思わせる効果があります。最近では、芸能人やインフルエンサ…
有名人には顧客吸引力がある 広告やテレビCMに有名人を起用すると、「あ!この人が紹介している商品なら間違いないな」「この人が使ってるものを、自分も使ってみたいな」と思わせる効果があります。最近では、芸能人やインフルエンサ…
スマートフォンの普及に伴って、誰もが簡単に写真を撮影できるようになりました。 2023(令和5)年2月にMMD研究所が、日本フォトイメージング協会と共同で行った「2023年スマートフォンでの写真撮影、プリントに関するユー…
昨年(2024年)10月に発表された報告によると、18歳以上のYoutubeの月間視聴者数は、同年5月時点で7370万人を超えたそうです(日本経済新聞:「YouTube国内月間視聴者7370万人 猫ミーム16億回再生」参…
当社は、神奈川県で葬祭業を営んでいます。約10年前から「A」という名称で地元のお客さまにサービスを提供してきました。そうしたところ、まったく知らない他県の会社から「「A」は当社の登録商標なので、今後使用を取りやめろ」とい…
採用や人材育成、人事評価、人事異動などのいわゆる人事に関しては、使用者側に裁量がありますが、他方で労働者との間にトラブルが発生しやすい問題でもあります。 たとえば人事異動や人事評価は、その人の給与や賞与、キャリアアップの…
犯罪被害者等給付金とは 犯罪被害者等給付制度 犯罪被害者等給付制度とは、「殺人などの故意の犯罪行為により不慮の死を遂げた犯罪被害者の遺族又は重症病若しくは障害という重大な被害を受けた犯罪被害者の方に対して、社会の連帯共助…
アパートを借りる、店舗を借りる、事務所を借りる、といった不動産賃貸借契約は、私たちの生活やビジネスにおいても欠かせないものです。不動産のオーナー、所有者にとっては、賃借人との間の不動産賃貸借契約こそ、もっとも重要なものと…
いまや多くの人がパソコンやスマホから情報を収集するのが当たり前の時代。ネットの普及に伴って、多種多様な「情報提供サービス」が生まれています。 特に会社の運営においては、これから取引をしようと考えている企業の信用情報や状況…
契約とは 私たちの生活はさまざまな契約によって成り立っているといっても過言ではありません。コンビニで食べ物や飲み物を買ったり、不動産のオーナーからアパートを借りたりするときにも、当事者の間では契約が行われています。もちろ…
賃貸借契約は合意内容が大切 不動産オーナーのみなさんにとって、一番の関心事は何といっても「賃料」ではないでしょうか。 賃借人がきちんと賃料を払ってくれるのか?相場に比べて賃料が安くなってしまったときには増額できるのか?賃…