
解雇前休職期間は満額の賃金支払義務があるか【ウィンアイコ・ジャパン事件】
川崎市でコンサルティング会社を経営しています。このたび、従業員が副業でライバル会社の案件を受け持っていることが分かり、競業避止義務違反として懲戒処分をする必要が生じました。そのため、その従業員に自宅待機を命じ、その間に調…
川崎市でコンサルティング会社を経営しています。このたび、従業員が副業でライバル会社の案件を受け持っていることが分かり、競業避止義務違反として懲戒処分をする必要が生じました。そのため、その従業員に自宅待機を命じ、その間に調…
当社は、横浜市に本店がある工業用資材の製造販売を行う会社です。当社には、製造部、営業部、総務部があり、それぞれ総合職、一般職に分かれています。今後、総合職の従業員に対しては全国転勤を予定しており、転勤があり得ることから住…
川崎市で病院を経営しています。病院のスタッフが借金に困っているとのことで、このたび給料の差押命令の通知が届きました。スタッフとの間で今後退職時に支給される退職金をもって全額相殺できるのであれば、代わりに立て替えて払ってあ…
横浜市の大学で管理職をしています。この度、有期雇用契約の更新上限は5年を超えることができないとする規則を全ての有期雇用職員に適用することになりました。承諾書の作成をお願いしたのですが、一部の方からは作成を断られています。…
川崎市で店舗運営をしています。有期雇用契約を何回か更新している従業員が何人かいます。更新の結果、契約期間5年を超えると従業員に無期転換権が生じると聞きました。5年経過する前に雇止めをしていれば、無期転換権は発生しないとい…
近年、大学がHPのお知らせページなどで、大学の教員や職員について懲戒処分を行った場合、懲戒理由の概要と処分について公表することが増えています。特に多いのは、アカデミックハラスメント(アカハラ)や入試情報の漏洩などです。 …
私は公益団体の職員をしています。ある日、この団体の役員の1人から飲み会に誘われ、その後、私の意に沿わない形で性的暴行を受けました。それにより私はPTSDを発症してしまい、今も苦しんでいます。この役員だけでなく、団体に対し…
これまで、日本で培われた技術や技能、知識などを開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを趣旨として、外国人技能技術制度が実施されてきました。 もっとも、この技能実習制度には、さま…
川崎市内で飲食店を経営しています。当店はランチ営業が11時から14時、ディナー営業が17時から23時までとなっており、ランチのお客さまが帰ったあとの14時30分からディナー営業の仕込みが始まる16時くらいまでは比較的ヒマ…
労働契約申込みみなし制度とはなんですか? 労働契約申込みみなし制度とは、労働者派遣において、派遣先等が違法派遣を受け入れた時点において、派遣先等が派遣労働者に対して、その派遣労働者の雇用主(派遣元事業主等)との労働条件と…