
給油カードの私的利用をした従業員に弁済を求めることはできるか?【ユーアイ警備保障事件】
川崎市内で警備業を営んでいます。営業職の社員に対しては、社用車を与える代わりに自家用車を使ってもらい、その代わり諸経費の一部を負担し、業務上使うガソリンの給油のために給油カードを渡しています。今回、ある従業員が給油カード…
川崎市内で警備業を営んでいます。営業職の社員に対しては、社用車を与える代わりに自家用車を使ってもらい、その代わり諸経費の一部を負担し、業務上使うガソリンの給油のために給油カードを渡しています。今回、ある従業員が給油カード…
川崎市で不動産管理業を営んでいます。当社の従業員が業務と無関係にメンタルの不調となり、仕事ができない状態になったとのことで、休職命令を出しました。3か月後、本人が「復職可能になった」ということでその旨が記載された主治医の…
当社は、川崎市内で建設会社を営んでおります。このたび、従業員から退職願を提出されたので受理しました。ただ、この従業員は半年くらい前から言動がおかしく言っていることが支離滅裂であったことから、退職後に何を言われるかが不安で…
当社は、川崎市内で広告代理店を営んでいます。当社の社員に業務熱心なものがおり、会社に最後まで残って仕事をしているようです。タイムカード上ではそこまで遅く残っていないようですし、本人の申告でも残業時間は常識の範囲内にとどま…
当社は、川崎市で産業機器メーカーを営んでおります。当社の就業規則や賃金規程には定期昇給に関する規定はありませんが、これまで設立以来、30年以上定期昇給を続けておりました。ところが昨今の原材料高の影響で赤字が続きそうです。…
当社はテレビ番組の製作を行っています。従業員のうち、企画、取材や撮影等を行う者はほとんど現場に出ていることがあり、なかなか労務管理が困難な場合があります。労働基準法では「事業場外みなし労働時間制度」というものがあると聞き…
当社は、川崎市内で製造業を営んでおります。私は2代目ですが、先代のころから50年ほどにわたり、毎年4月1日に全従業員に対して「錬成費」という名目のお金を渡しております。金額は3000円程度で、過去には増減があったようです…
神奈川県内でIT関係の会社を経営しています。ところで、会社は従業員に対して業務上の指示をすることができると聞いています。会社が業務を行うにあたって、従業員がその指示を守られなければ規律が保てないので必要だと思うのですが、…
当社は、川崎市内で不動産会社を営んでいます。当社では経理課長にかなりの権原を与えており、管理監督者として残業代を支払っていませんでした。先日、経理課長が退職したのですが、その後、未払い残業代があるとして多額の請求をされて…
当社は英会話教室を営んでいます。ある教室が生徒が集まらず、生産性が上がらないため、閉鎖することを決めました。閉鎖に当たって、どうしても余剰人員が出てしまうので、整理解雇をしたいと考えています。このような場合、整理解雇はで…