お知らせ

【EAP説明会開催のご報告】従業員支援プログラムとは?【ASK出張セミナー・勉強会】(終了)

先日(令和7年5月13日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいている企業であるS様にお声がけをいただき、同社の従業員の方に向けて、ASKの「EAP(従業員支援プログラム)」に関するご説明会(ASK出張セミナー・勉強会)を開催いたしました。

弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで

従業員のみなさんは、日々の会社での勤務に追われながらも、家族のことやお金のことなどプライベートでさまざまな悩みを抱えていることがあります。
「会社は個人のことはタッチしない」とおっしゃる社長様もいらっしゃいますが、個人的な悩みや不安は、会社での業務や生産性にも大きく影響しています。

そこで、私たちASKでは、従業員の方々のお悩みに寄り添い、解決を目指す従業員支援部ログラム(通称EAP)を実施しているのです。

今回、「EAPとは?」をテーマに従業員の方向けのご説明会(ASK出張セミナー・勉強会)を主催してくださった株式会社Sさま、また、お忙しい中ご参加くだった従業員のみなさま、本当にありがとうございました。

ご説明会の様子

さて、今回のご説明会での様子を少しだけご紹介させていただきます。

講演者

ご説明会は、ASKのパートナー弁護士 竹内克己 とEAP主担当である弁護士 柴田剛が務めました。

柴田弁護士(左)と竹内弁護士(右)

ご説明させていただいた内容

今回のご説明会では、
✔従業員支援プログラム(EAP)ってどんな制度?
✔どんな相談ができるの?
✔無料で相談はできる?
✔1人あたりの回数制限はあるの?
✔どうやって利用すればよい?
✔相談の時に気を付けるべきことは?
など「従業員支援プログラム(EAP)」について詳しくご説明させていただきました。

EAP利用のメリット

従業員支援プログラムの目的の一つには、従業員のみなさまやそのご家族のみなさまのお悩みを早期に解決することで、お仕事にも集中して取り組むことができるように支援することがあります。
弁護士は敷居が高いと思われがちですが、少しでも早い段階で弁護士に相談しておくことで、後の紛争リスクや派生的な問題の芽を摘むことができるのです。
「こんなこと相談していいの?」とは思わずにEAPを積極的にご活用いただくことで、会社や役員の方々、従業員の方々、そのご家族の方々みんなのハッピーにつながります。

おわりに

今回のASK出張セミナー・勉強会では、「従業員支援プログラム(EAP)とは?」をテーマに講演(ご説明)をさせていただきました。
また、今後は、同じくSさま主催の「ハラスメントとは?(基礎編)」と題して、労務管理者向けのハラスメント研修を実施させていただく予定です(講師は代表弁護士・中小企業診断士 伊藤諭が務めます)。

弁護士法人ASKでは、企業様向けに社内・従業員向け研修会(出張セミナー/勉強会)を承っております。
・従業員の方に対して契約の話をしてほしい!
・幅広く民事や刑事の話を聞いてみたい!
・ハラスメントに関する講義をしてほしい!
・最近の法改正の話題について教えてほしい!
などなどニーズに合わせてさまざまなテーマでお話をすることができます。

また、弁護士法人ASKでは、中小企業の経営者のやりたいを応援する顧問サービスに力を入れております。顧問サービスでは福利厚生の一環として、今回ご紹介したEAP(従業員支援プログラム)をご利用いただくこともでき、経営者や役員、従業員のみなさまのハッピーにつながります。

顧問弁護士従業員向け研修・セミナーなどについてご興味がありましたら、ぜひ弁護士法人ASKにお問い合わせください。

弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで