【セミナー開催のご報告】遺言・相続のいろは【ASK出張セミナー・勉強会】(終了)
弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで
先日(令和7年4月13日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいているY管理組合(分譲住宅の管理組合)様にお声がけをいただき、「家族をめぐる法律問題勉強会」(ASK出張セミナー・勉強会)第2弾を開催いたしました。
※「家族をめぐる法律問題勉強会」(ASK出張セミナー・勉強会)第1弾の様子はこちらからご覧ください!
テーマは「〜今こそ確認〜 遺言・相続のいろは」について。
雨が降る寒い日でしたが、本当にたくさんの方がご参加くださいました。
最近、“終活”という言葉をよく聞くようになりました。これは、望む最期を迎えられるようにするという自分自身ためだけでなく、残される家族や親戚などの周りの人のためでもあります。
法務省もエンディングノートの作成を勧めていますが、その中にも記載欄がある財産や相続人に関することは、遺言や相続との関係でもとても大切な事項です。
自分に何かあったときのために、いざというときのために、元気なうちから“遺言”や“相続”について考え、丁寧に準備を進めていきたいものですね。
先月の第1弾(成年後見制度のいろは)に引き続き、「家族をめぐる法律問題勉強会」(ASK出張セミナー・勉強会)を主催してくださったY管理組合さま、また、あいにくのお天気の中、勉強会にご参加くださった組合員のみなさま、本当にありがとうございました。

勉強会(出張セミナー)の様子
さて、今回の勉強会の様子を少しだけご紹介させていただきます。
講師
勉強会の講師は弁護士 柴田剛が務めました。

「家族をめぐる法律問題勉強会」で学んだ内容
今回の勉強会では、「〜今こそ確認〜 遺言・相続のいろは」について学びました。
たとえば、
- ✔相続はどんなときに起こる?
- ✔遺言にはどんな種類があるの?
- ✔無効な遺言にならないためにはどうしたらよい?
- ✔もし遺言がなかったらどうなるの?
- ✔まだまだ元気なのに考えないといけないの?
といった遺言・相続についてのあれこれをお話させていただきました。
また、実際にあった具体例をもとにケーススタディーも行いました。
なかなかどんなことが起きるのか想像をするのが難しい遺言や相続に関する問題について、少しイメージをしていただけたのではないでしょうか。

勉強会の参加特典
勉強会にご参加いただいたみなさまには
☆成年後見制度・遺言・相続に関するご相談に限り1回(60分)無料法律相談!
の参加特典をご案内させていただいております✨
おわりに
今回のASK出張セミナー・勉強会では、「〜今こそ確認〜 遺言・相続のいろは」をテーマに講義をさせていただきました。
弁護士法人ASKでは、企業様向けに社内・従業員向け研修会(出張セミナー/勉強会)を承っております。
・従業員の方に対して契約の話をしてほしい!
・幅広く民事や刑事の話を聞いてみたい!
・ハラスメントに関する講義をしてほしい!
・最近の法改正の話題について教えてほしい!
などなどニーズに合わせてさまざまなテーマでお話をすることができます。
また、弁護士法人ASKでは、中小企業の経営者のやりたいを応援する顧問サービスに力を入れております。顧問サービスでは福利厚生の一環としてのEAP(従業員支援プログラム)をご利用いただくこともでき、経営者や役員、従業員のみなさまのハッピーにつながります。
顧問弁護士や従業員向け研修・セミナーなどについてご興味がありましたら、ぜひ弁護士法人ASKにお問い合わせください。
弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで