試用期間と解雇の問題!セミナー開催のお知らせ(参加無料)【2025年5月29日川崎開催】【一般企業様限定】4月入社の従業員の試用期間が気になり始めるいまこそ知りたい!
- お知らせ
- tags: 一般企業向けセミナー 解雇 試用期間

4月入社の従業員の方もそろそろ会社の雰囲気に慣れてくる頃。
会社側にとっても、少しずつ新入社員の方の能力や適正などが見えてきたかもしれません。
また、例えば、採用面接の時には、「部活動やアルバイトを通じて培った協調性やコミュニケーションスキルには自信があります!」と聞いて、営業面での即戦力になることを期待していたけれど、どうやら周りの従業員とは上手くコミュニケーションがとれていないようだぞ?などといった疑問も生まれてきているかもしれません。
しかし、色々と悩んでいるうちに、3か月や6か月の試用期間はあっという間に過ぎ去っていきます。試用期間の満了直前になってから「どうしよう、本採用する?しない?」と慌てて考え出すと、後に会社にとって大きなリスクや負担が生じることにもなりかねません。
今回は、意外と扱いが難しい試用期間をテーマに、試用期間中に生じる問題点や解雇との関連性などについて、企業法務と労働問題に精通した弁護士が徹底解説します!
人事・労務に悩める経営者の皆様、ご担当者様はぜひ本セミナ―にご参加ください!
第5回一般企業様限定セミナー【4月入社の従業員の試用期間が気になり始めるいまこそ知りたい 試用期間と解雇の問題セミナー】
➣日時:2025年5月29日(木)16:00~17:30(15:45開場)
➣場所:川崎商工会議所2階会議室6
➣テーマ:〜4月入社の従業員の試用期間が気になり始めるいまこそ知りたい〜 試用期間と解雇の問題
➣講師:弁護士 菊池帆花
➣参加費:無料
こんな悩みを抱える企業経営者様・ご担当者様にオススメ
✔試用期間をめぐるトラブルの実態について知っておきたい・・・
✔試用期間中の解雇や試用期間後の解雇の違いについて学びたい・・・
✔いま試用期間中の問題社員を抱えている・・・
✔今後、新卒採用や中途採用を検討しているが、その時に備えて試用期間の問題点をあらかじめ確認しておきたい・・・などなど
こんなことが学べる
✔試用期間とは?試用期間のリスク、試用期間の注意点とは?
✔試用期間と解雇の関係性は?試用期間中の解雇はできるの?
✔試用期間中に会社がしておくべきこととは?
✔実際にどんな事が問題になる? などなど
(※あくまでもイメージです。当日のスケジュールにより内容が変更される場合もございますので予めご了承ください。)

勉強会参加特典
☆30分間の無料相談ができます!
☆知りたい情報盛りだくさんのニュースレターをお送りします!
☆ASKの顧問サービスについて詳しくご案内します!
いますぐお申込みを!
試用期間については、「どうせそのまま本採用されるんでしょ?」「人手不足なんだから本採用拒否なんてすることないよ」「中途採用だから試用期間は設けなくていいよね」などなど、意外と軽視されていることがあります。
しかし、試用期間は、新しく採⽤した従業員の勤務態度や業務適正、人間性などを⾒ながら、会社として本採用するか否かを見極めるために設けられた、非常に重要な期間です。
本セミナーでは、試用期間をフルに活用して、会社と従業員が共に発展するためのノウハウや会社が覚えておきたい試用期間中の過ごし方などについて詳しく解説します!
今回は、弁護士法人ASKの弁護士 菊池帆花が講師を務めます。
一般企業様限定で開催される特別なセミナーです。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
