お知らせ

【セミナー開催のご報告】成年後見制度とは?【ASK出張セミナー・勉強会】(開催報告)

先日(令和7年3月23日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいているY管理組合(分譲住宅の管理組合)様にお声がけをいただき、「家族をめぐる法律問題勉強会」(ASK出張セミナー・勉強会)を開催いたしました。
テーマは「成年後見制度のいろは」について。

成年後見制度は、日本の高齢化の進展や単独世帯の高齢者の増加などに伴い、ニーズの増加や多様化が見込まれています。

他方で、現在の成年後見制度では、①利用動機の課題が解決しても、判断能力が回復しない限りは利用をやめることができない、②成年後見人には包括的な取消権や代理権があり、本人の自己決定が必要以上に制限される場合がある、③本人の状況の変化に応じた成年後見人等の交代が実現せず、本人がそのニーズに合った保護を受けることができない、④任意後見契約の本人の判断能力が低下した後も適切な時機に任意後見監督人の選任申立てがされない、などの問題点が指摘されています。

目下、成年後見制度の見直しについて検討が進められており、よりニーズと実態に合った制度へ生まれ変わることが期待されています。

今回、「家族をめぐる法律問題勉強会」(ASK出張セミナー・勉強会)を主催してくださったY管理組合さま、また、お忙しい中、勉強会にご参加くださった組合員のみなさま、本当にありがとうございました。

勉強会(出張セミナー)の様子

さて、今回の勉強会の様子を少しだけご紹介させていただきます。

講師

勉強会の講師は、ASK代表弁護士・中小企業診断士 伊藤諭が務めました。

過去のセミナー開催実績はこちら

労務関係ほか中小企業法務に関する題材のみならず、一般の方になじみのあるテーマでも対応可能です。

【写真:当日の勉強会で講師を務めた伊藤弁護士】

「家族をめぐる法律問題勉強会」で学んだ内容

今回の勉強会では、「成年後見制度のいろは」について学びました。
たとえば、

✔成年後見制度ってどんな制度?
✔成年後見制度を使うきかっけは?
✔後見人はどんな人がなるの?
✔成年後見の申立てはどうしたらよい?
✔まだまだ元気なのに考えないといけないの?

といった成年後見制度についてのあれこれをお話させていただきました。

勉強会の参加特典

勉強会にご参加いただいたみなさまには
☆成年後見制度・遺言・相続に関するご相談に限り1回(60分)無料法律相談!
の参加特典をご案内させていただいております✨

おわりに

今回のASK出張セミナー・勉強会では、「成年後見制度のいろは」をテーマに講義をさせていただきました。
来月には、同じくY管理組合様主催の「家族をめぐる法律問題勉強会」第2弾として、遺言・相続をめぐる問題をテーマに講義をさせていただく予定です(講師は弁護士 柴田剛が務めます)。

弁護士法人ASKでは、企業様向けに社内・従業員向け研修会(出張セミナー/勉強会)を承っております。

  • 従業員の方に対して契約の話をしてほしい!
  • 幅広く民事や刑事の話を聞いてみたい!
  • ハラスメントに関する講義をしてほしい!
  • 最近の法改正の話題について教えてほしい!

などなどニーズに合わせてさまざまなテーマでお話をすることができます。

また、弁護士法人ASKでは、中小企業の経営者のやりたいを応援する顧問サービスに力を入れております。
顧問サービスでは福利厚生の一環としてのEAP(従業員支援プログラム)をご利用いただくこともでき、経営者や役員、従業員のみなさまのハッピーにつながります。

顧問弁護士従業員向け研修・セミナーなどについてご興味がありましたら、ぜひ弁護士法人ASKにお問い合わせください。

弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで