【セミナー開催のご報告】職場におけるハラスメントとは?【ASK出張セミナー・勉強会】(終了)
- お知らせ
- tags: ハラスメント 一般企業向けセミナー
先日(令和7年5月14日)、ASKの顧問サービスをご利用いただいている企業Sさまにお声がけをいただき、「職場におけるハラスメントについて理解しよう(基礎編)」に関する研修会(ASK出張セミナー)をオンライン開催いたしました。
多くの役員の方々、また労務管理者のみなさまがご参加くださり、とても熱心に受講してくださいました。
弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで
職場におけるハラスメントについては、年を追うごとに会社に求められる対応のレベルも高まってきており、法制度も進みつつあります。
もっとも、残念ながら、職場においてハラスメントを受ける従業員の方々は後を絶ちません。
ハラスメントは職場内、外いずれであっても絶対に許されるものではありません。
社会のハラスメント根絶に向けて、わたしたちが身の回りからできることを一つずつ取り組んでいくことが求められているといえるでしょう。
今回、「職場におけるハラスメントについて理解しよう(基礎編)」に関する研修会(ASK出張セミナー)を主催してくださったSさま、また、勉強会にご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

研修会(出張セミナー)の様子
さて、今回の研修会の様子を少しだけご紹介させていただきます。
講師
勉強会の講師は代表社員弁護士・中小企業診断士の伊藤諭が務めました。

【写真:当日の勉強会で講師を務めた伊藤弁護士@弁護士法人ASK会議室】
研修会で学んだ内容
今回のハラスメント研修では、
- ✔職場におけるハラスメントにはどのような類型があるのか?
- ✔職場でハラスメントがあると何が起きるのか?
- ✔ハラスメントの行為者にならないためにはどうしたらよいか?
- ✔ハラスメントを受けた、見聞きしたらどう対応すればよいか?
- ✔明るい職場環境を創造するためにはどうするべきなのか?
など、そもそも職場におけるハラスメントに関する基礎的な理解を深めていただく内容を詳しくご説明いたしました。
職場でのハラスメントについて最も大切な心構えは、まず人を尊重する思いやりをもつこと、そして真摯かつ誠実に対応をすることであることをご理解いただけたのではないかと思います。

おわりに
今回のASK出張セミナー・勉強会では、「職場におけるハラスメントについて理解しよう(基礎編)」をテーマに労務管理者さま向けの研修会を実施させていただきました。
弁護士法人ASKでは、企業様向けに社内・従業員向け研修会(出張セミナー/勉強会)を承っております。
- 新入社員向けに研修をしてほしい!
- 幅広く民事や刑事の話を聞いてみたい!
- ハラスメントに関する講義をしてほしい!
- 最近の法改正の話題について教えてほしい!
(※開催方法は対面、オンラインいずれも可能です)
また、弁護士法人ASKでは、中小企業の経営者のやりたいを応援する顧問サービスに力を入れております。顧問サービスでは福利厚生の一環としてのEAP(従業員支援プログラム)をご利用いただくこともでき、経営者や役員、従業員のみなさまのハッピーにつながります。
弁護士法人ASKの弁護士相談・顧問契約をご希望の方はこちらまで
顧問弁護士や従業員向け研修・セミナーなどについてご興味がありましたら、ぜひ弁護士法人ASKにお問い合わせください。