
企業変革のジレンマと構造的無能化:経営者が視点を変えるために
「企業を変革していかないといけないのに、みんなが全然ついてきてくれない」 変革の必要性を感じながらも、企業がなかなか動き出せない現象は、多くの経営者にとって共通の課題です。本書『企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ…
「企業を変革していかないといけないのに、みんなが全然ついてきてくれない」 変革の必要性を感じながらも、企業がなかなか動き出せない現象は、多くの経営者にとって共通の課題です。本書『企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ…
顧客の不満を聞き取る必要性 近年、居酒屋や飲食店で導入が進んでいるスマホ注文システムは、一般的には「店舗にも顧客にもメリットが多い」とされています。しかし、ネット上ではその利便性や実効性に対して疑問を持つ声も少なくないと…
弁護士・中小企業診断士の伊藤です。 私たちの仕事のほとんどはトラブルの解決です。交渉や訴訟、不祥事の始末や報告書の提出など、トラブルの種類は様々で、方針が極めて重要になります。 ということで、初期段階で方針の打合せをする…
先日、私が所属する東京都中小企業診断士協会主催の講演会(新年会?)に出席してきました。 講師は、「ネイバーズグッド株式会社」社長の柴田様。同社はデザイン会社ですが、地域の商店街の振興やお祭りの運営サポートなど非常に面白い…
2024年が終わり2025年が始まりました。 2024年の振り返りと2025年の抱負をまとめておきたいと思います。 目次 2024年の振り返り 中小企業診断士の取得&登録 セミナー定期開催&顧問拡大 企業法務ページの充実…
インタビューを受けました 先日(2024年10月28日)、当事務所代表弁護士・中小企業診断士 伊藤 諭が手がける士業レスキューについて、ノースライムこと北周士先生(法律事務所アルシエン)から取材を受けました。インタビュー…
リーダーといわれる人に質問です。 痛い。耳が痛い。これ、帯に書いてある質問です。売り方、うまいなあ。これは手に取ってしまうでしょう。 ということで、今回紹介する書評は「最後は言い方―これだけでチームが活きる究極のスキル」…
弁護士法人ASK代表の伊藤です。たまにはビジネスに役立つ書評を。 「思い立ったら即行動! 動きながら考えて、軌道修正しながらゴールに突き進む!」 なんか成功につながる秘訣に聞こえませんか? これを実行している人も多いので…
代表弁護士兼中小企業診断士(登録予定)のイトウです。定期的に経営に役立つ情報をあげています。バックナンバーはこちら。 今回は、自社の分析を行った結果、どうやってビジネスを展開していくか、つまり「事業ドメイン」の設定につい…
代表弁護士兼中小企業診断士(登録予定)のイトウです。定期的に経営に役立つ情報をあげています。バックナンバーはこちら。 経営戦略を考えるに当たって、自社の強みの分析は必須です。職人気質の社長ほど、「こんなの当たり前でしょ。…