
実在の法律事務所や弁護士名を騙る詐欺にご注意ください
この度、法テラスおよび当弁護士事務所名の名称等を無断で使用したサイトから、架空の法律相談予約をご案内するメッセージが送信される事案が発生していたことが発覚しました。当事務所では、法律相談のご予約をいただく際、クレジットカ…
この度、法テラスおよび当弁護士事務所名の名称等を無断で使用したサイトから、架空の法律相談予約をご案内するメッセージが送信される事案が発生していたことが発覚しました。当事務所では、法律相談のご予約をいただく際、クレジットカ…
令和6(2024)年5月17日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪試用期間をめぐる実務と対応≫をテーマとする第8回社労士向け勉強会を開催いたしました。今回はケーススタディを通じて社労士の先生方から貴重なご意見等をうか…
多くの企業では新入社員研修の真っただ中。新卒社員の中でも、特に4年制大学出身者は、大学1年生の入学時期にコロナウイルスが流行し始め、学生生活のほとんどを制約の中で過ごしてきています。そのため、企業担当者によると、今年の新…
令和6(2024)年2月21日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪いまこそ知りたい問題社員対応≫をテーマとする第1回一般企業向け勉強会を開催いたしました。あいにくのお天気でしたが、すでに当事務所に顧問契約をご依頼くだ…
令和6(2024)年2月6日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪2024年におさえるべき最新重要判例徹底解説≫をテーマとする第7回社労士向け勉強会を開催いたしました。あいにくのお天気となりましたが、たくさんの社労士の…
労使紛争は会社にとって大きな負担です。未然にできる限り多くの労使紛争を防止するためには、日ごろから労働関係法令の規定だけでなく、判例の示す見解に基づいた就業規則等を整備する必要があります。令和5年も労働問題に関連する多数…
深刻な人手不足の中で、生産性の向上と優秀な人材の確保は喫緊の課題です。ところが、社内にいわゆる≪問題社員≫ が・・・他の従業員からも不満の声が聞かれ、対応を迫られたものの、実際のところどうしてよいかわからないことも多いの…