
投稿から10年以上経過!ブログの削除請求は認められるか?【名古屋地裁令和6年8月8日判決】
SNSの普及により、今では誰もが気軽に思いや考えを発信したり投稿したりすることができるようになりました。このような投稿等は便利な一方で、時に周りの人を不快にさせたり、傷つけてしまったりすることもあります。 近年では、特に…
SNSの普及により、今では誰もが気軽に思いや考えを発信したり投稿したりすることができるようになりました。このような投稿等は便利な一方で、時に周りの人を不快にさせたり、傷つけてしまったりすることもあります。 近年では、特に…
目次 相続放棄とは?相続放棄と承認熟慮期間とは再転相続と熟慮期間の問題再転相続とは?再転相続の場合の熟慮期間はどうなる?相続に関するお悩みは弁護士へご相談ください裁判例のご紹介(相続放棄申述受理申立却下審判に対する抗告事…
目次 債権執行(強制執行)とは?裁判例のご紹介・最高裁令和6年10月23日決定どんな事案?何が問題になった?差押禁止債権原審の判断問題になったこと最高裁判所の判断本決定のポイント弁護士法人ASKにご相談ください債権執行(…
令和7年9月12日、消費者庁がジャパネットたかたに対して措置命令を行ったというニュースがありました。そこで、今回は、景表法違反って何?ということから、消費者庁が行った措置命令の内容まで詳しく解説していきます。 *なお、本…
目次 相続回復請求権とは?裁判例のご紹介(遺言無効確認等請求事件・最判令和6年3月19日民集第78巻1号63頁)どんな事案?何が起きた?Bさんの遺言Bさんの死亡Xさんによる本件不動産の占有Xさんによる所有権移転登記遺言執…
多くの方が頭を抱える相続の問題。中でも「遺留分」をめぐっては裁判に発展することもあります。 「遺留分」とは「被相続人の財産のなかで、法律上その取得が一定の相続人に留保されていて、被相続人による自由な処分(遺贈、贈与)に対…
会社の運営と刑事事件なんて関係ないと思っていませんか?実は全くの無関係とはいえません。 たとえば、従業員の方が、取引先やお客様から預かったお金を持ち逃げしてしまったり、会社の金庫にあるお金を盗み出してしまったり、誰かとタ…
神奈川県の運送会社を経営しています。当社の女性事務員は数年前に離婚したそうですが、どうやら養育費を払ってもらっていないようです。離婚したときに養育費の約束をしたようですが、彼女はどのように養育費の回収をしていけばよろしい…
目次 不正競争防止法とは?裁判例のご紹介(不正競争行為差止等請求事件・大阪地裁令和6年1月16日判決)どんな事案?何が起きた?XさんについてY社について本件動画の投稿Y社による削除要請と動画の配信停止訴えの提起争われたこ…
目次 著作物とは?裁判例のご紹介(著作権侵害差止等請求事件・東京地裁令和5年12月7日判決)どんな事案?何が起きた?XさんらについてY社について本件書籍とその漫画化・映画化Y社商品の製造販売訴えの提起問題になったこと(争…