保育園・幼稚園の事故と責任【安全配慮義務】
保育園や幼稚園では常に園児にまつわる事故が発生するリスクがあります。たとえば、幼児の心理的な状況によっては、情緒不安定に陥って思いがけず他の園児に暴力をふるって怪我をさせてしまったり、元気よく遊んでいるつもりがエネルギー…
保育園や幼稚園では常に園児にまつわる事故が発生するリスクがあります。たとえば、幼児の心理的な状況によっては、情緒不安定に陥って思いがけず他の園児に暴力をふるって怪我をさせてしまったり、元気よく遊んでいるつもりがエネルギー…
令和6(2024)年5月17日、@川崎商工会議所2階会議室において、≪試用期間をめぐる実務と対応≫をテーマとする第8回社労士向け勉強会を開催いたしました。今回はケーススタディを通じて社労士の先生方から貴重なご意見等をうか…
近年、業務による心理的負荷に伴って生じた精神障害に関する労災請求が増加傾向にあります。 厚労省は、労働者の精神障害の発病に関する労災認定の基準として、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を定めており、精神障害の労災認定…
会社には、労働者に対して業務上必要となる指示や命令等を行う権限があり、適法な指示や命令等である限り、労働者としては雇用契約上の義務として、これに従わなければなりません。 もっとも、いくらな指示や命令等を行ったとしても、全…
職場における3大ハラスメントの一つとしてパワーハラスメントがあります。 労働施策総合促進法(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律。通称「パワハラ防止法」)改正によって事業者がパワ…
みなし労働時間制とは、その日の実際の労働時間にかかわらず、あらかじめ定めておいた時間を労働したものとみなす制度です。 労働基準法第32条1項においては、労働者の法定労働時間を1日8時間、週40時間までと定めていますが、事…
国際物流では、日本と海外との間で取り引きされる物品等の流れのことをいいます。飛行機や船などによって長期間かけて運ばれてくるため、国内物流とは異なり、物の破損・汚損等のリスクに対する配慮が必要となるうえ、国境を超えるため、…
就業規則違反とは会社の定める就業規則に違反する行為です。就業規則には会社の基本的なルール、決まり事が規定されており、労働者が守るべき義務、禁止行為なども規定されており、「服務規律」として規定されていることが多いです。 …
職場内における3大ハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の中でも、マタハラ(マタニティハラスメント)は被害者や胎児の生命を脅かす特に危険なハラスメントです。 男女雇用機会均等法や育児介護休業法ではマタハラを防止する…
会社でよく聞く「配転」。配転とは、同一の会社内で従業員の職務内容や職務場所を相当の期間にわたって変更することをいいます。配転といっても、一般的には、同一事業所内で部署等を変更する場合を「配置転換」、配転の結果、従業員の転…