
契約期間の記載がない求人情報により無期労働契約が成立?【司法書士法人はたの法務事務所事件】
求人情報は、労働者(となろうとする者)が、当該企業に応募するか否か、採用された場合には当該企業で働くか否かを判断するうえで大きな意味をもちます。ところが、「求人情報を見て応募して採用されたら、実際の労働条件とは全然違った…
求人情報は、労働者(となろうとする者)が、当該企業に応募するか否か、採用された場合には当該企業で働くか否かを判断するうえで大きな意味をもちます。ところが、「求人情報を見て応募して採用されたら、実際の労働条件とは全然違った…
代表弁護士兼中小企業診断士(登録予定)のイトウです。定期的に経営に役立つ情報をあげています。バックナンバーはこちら。 経営戦略を考えるに当たって、自社の強みの分析は必須です。職人気質の社長ほど、「こんなの当たり前でしょ。…
弁護士法人ASK代表弁護士兼中小企業診断士(有資格者・登録予定)のイトウです。定期的に経営に役立つ情報をあげています。バックナンバーはこちら。 企業診断にあたっては、内部環境分析(自社の強みや弱み)に加えて外部環境分析(…
多くの企業では、労働契約や就業規則等において、「会社は、業務上必要がある場合に、労働者に対して就業する場所及び従事する業務の変更を命ずることがある。」といった定めをおいています。このような定めは、会社の労働者に対する配転…
代表弁護士兼中小企業診断士のイトウです。定期的に経営に役立つ情報をあげています。バックナンバーはこちら。 令和5年度中小企業診断士試験に合格し、実務従事を経て、令和6年9月に中小企業診断士に登録しました。 これから定期的…
SNSによるクチコミは、いまや企業の宣伝広告戦略においてなくてはならないものになりました。 その一方で、広告であるにもかかわらず、広告であることを隠して情報が発信されるステルスマーケティング(ステマ)も大きな問題となって…
賃金の減額については、会社の経営状況の悪化に伴う減額や懲戒処分としての減額、人事異動・職務変更に伴う減額など複数のパターンが想定されます。中でも、管理職から非管理職へ降格をした場合などの職務変更に伴って行われる減額につい…
厚労省は、急速な少子高齢化と人口減少が進行する我が国においては、すべての年齢層の人が、個々人の特性等を活かしながら、経済社会の担い手として活躍できる環境を整備することが必須であるとしています。中でも、人生100年時代の今…
障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法)では、①雇用分野において障害者であることを理由とした障がいのない人との不当な差別的取扱いが禁止されるとともに、②事業者の障害者に対する雇用分野での合理的配慮の提供や③障…
深刻な人手不足時代。いまや多くの企業はフリーランスや外部の協力業者なくして事業活動を円滑に進めることが難しい時代となっています。 また、新しい働き方が増える中で、会社からは独立し、フリーランスとして活躍しながら、業務委託…